ブログ 美術館だより
2025/04/22 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/04/07 (Mon)
こっそり開館しています
2007/10/16 (Tue)
秋晴れ
秋といえば「芸術の秋」!! こんな行楽日和の日は、さぞかし来館者も…と、密かに期待しながら、「食欲の秋」の風物詩である“芋煮会”をアトリエ前で開催(?)しました。ちょうど家族で芋煮を囲んでいる頃、一組のお客様が庭を散策されていたので、「ご一緒にいかがですか?」と、お誘いしてみましたが、にっこり笑ってお帰りになりました。結局その日の来館者は、仙台からいらっしゃったそのお客様のみ。すっかり身内で楽しんでしまった芋煮会でした。
↑アトリエから美術館方面 反対方向の旧母家方面↑
2007/05/30 (Wed)
目に青葉
2007/04/30 (Mon)
今、見頃です!
大型連休に入り、お天気にも恵まれて、まさに行楽日和!辺鄙な場所にありながらも、普段より多くの方々がご来館下さいました。どうもありがとうございます。
アトリエ(兼住宅)前の枝垂れ桜が、今ほぼ満開!ちょうど見頃です。残念ながら一昨年~去年の大雪で、枝がだいぶ折れてしまったため、以前よりボリュームに欠けますが、この桜を目当てに、今日いらして下さった方も。枝ぶりがちょ
っと変わっているそうです。ご夫妻でいろんな角度から写真を撮っていらっしゃいました。周囲はやっと新緑が芽生え始めたところですが、枝垂れ桜が咲くと一気に庭(のその場所)が華やぐ気がします。これからの季節、色とりどりの花が咲き、徐々に黄緑から濃い緑に包まれていく、この自然庭です。

周りの田んぼでは、田植えの準備も始まっています。
アトリエ(兼住宅)前の枝垂れ桜が、今ほぼ満開!ちょうど見頃です。残念ながら一昨年~去年の大雪で、枝がだいぶ折れてしまったため、以前よりボリュームに欠けますが、この桜を目当てに、今日いらして下さった方も。枝ぶりがちょ
周りの田んぼでは、田植えの準備も始まっています。
2007/04/21 (Sat)
ゆっくり、春
庭を散策していると、あちらこちらに春の野草を見つけました。
むむっ、何でしょう、この案内板は!?
「散歩道―奥へ歩いてみてください」と書いてあります。狭い小道を数メートル歩いたところで、ふと足元に視線を落とすと、キクザキイチゲが。しかし、目の前は薮でふさがり、棘のある植物が足に絡まってきて、とてもその先には進めません!確かに、昔は池を囲むようにぐるりとまわれた散策道でした。が、元のように歩けるようになるまでには、もう少し手入れしないと…館長さん!!
プロフィール
今井繁三郎美術収蔵館の管理人
美術収蔵館の周辺での出来事などをお便りしていきます。
アクセス解析