ブログ 美術館だより
2025/04/22 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/11/01 (Fri)
秋さがし
秋のお楽しみ
今年もたくさんの種類の秋が当館の庭のあちこちに見られます
そんな秋をさがしに
加茂小学校の1年生2年生のみなさんが遊びに来てくれました
初めは館内巡りです
事前に先生から「置いてあるものを触ってはいけません」
との言いつけをしっかり守り
今井の絵や集めた様々なものに興味津々
次に外へ出てお待ちかねの秋探し
ドングリ、トウヒやカラマツのまつぼっくりにクルミ
何か分からない実も・・・
椿の実も大人気でした
学校で何かを作る材料となるのだそうです
子どもたちの豊かな発想でどんなものが出来上がるのか楽しみです

楽しく館内見学
真剣に秋の実さがし
カラマツの松ぼっくりを見つけました!他には?
【おしらせ】
本日11月1日(金)から7日(木)まで
鶴岡市の致道博物館におきまして
第八回 美を謳う「艸展」が開かれております
今井にゆかりのある方々の展覧会です
今井の絵も特別出品しております
どうぞみなさまご高覧下さいますようお願い致します
なお当館は平常通り金・土・日及び祝日開館しております
今年もたくさんの種類の秋が当館の庭のあちこちに見られます
そんな秋をさがしに
加茂小学校の1年生2年生のみなさんが遊びに来てくれました
初めは館内巡りです
事前に先生から「置いてあるものを触ってはいけません」
との言いつけをしっかり守り
今井の絵や集めた様々なものに興味津々
次に外へ出てお待ちかねの秋探し
ドングリ、トウヒやカラマツのまつぼっくりにクルミ
何か分からない実も・・・
椿の実も大人気でした
学校で何かを作る材料となるのだそうです
子どもたちの豊かな発想でどんなものが出来上がるのか楽しみです
楽しく館内見学
真剣に秋の実さがし
カラマツの松ぼっくりを見つけました!他には?
【おしらせ】
本日11月1日(金)から7日(木)まで
鶴岡市の致道博物館におきまして
第八回 美を謳う「艸展」が開かれております
今井にゆかりのある方々の展覧会です
今井の絵も特別出品しております
どうぞみなさまご高覧下さいますようお願い致します
なお当館は平常通り金・土・日及び祝日開館しております
PR
2012/04/28 (Sat)
凄い勢いです
2012/04/22 (Sun)
今年も春が
2011/11/13 (Sun)
秋の楽しみ
秋も深まり
アトリエの暖炉の火が恋しくなります
美術館やアトリエの周りの木々も
紅葉美しい時期は過ぎ
落ち葉・落ち葉・落ち葉…
来春の為にもと
今の内に庭を掃いているところですが
まだまだ落ちてくる葉に頭を痛めています
通路の両脇は腐葉土と化している所
苔がはびこっている所
細かな根が張って絨毯のようになっている所
掃くというよりこそげとるという感じです
そんな中
秋の実りが
ハンの木の実です
から松、ヒマラヤシーダーのヒマラヤローズ
そして
今年初めて見つけた長細い松ぼっくり
この松ぼっくりは何松の?
こんな木肌の
こんな松の木です
普通の松の葉よりも細くてやわらかな葉です
アトリエのすぐ脇に立っているので
毎年落ち葉掃きの時に見つかったはずの松ぼっくり
でも
今まで見た事がありませんでした
老木になりつつあり
種の保存の為に松ぼっくりを作り始めたのでしょうか
子供の学校に持たせたところ
かわいいリースになっていました
2010/08/05 (Thu)
涼しくなっております(天然)
プロフィール
今井繁三郎美術収蔵館の管理人
美術収蔵館の周辺での出来事などをお便りしていきます。
アクセス解析