ブログ 美術館だより
2025/04/23 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011/09/18 (Sun)
この季節には…
冬が近いかと思ったら
意外や意外
この厳しい残暑
美術館の涼やかさがまだ心地よく感じます
それでも
毎年同じ場所に生えてくる
洋種ヤマゴボウ

実を潰すと濃い赤紫の汁が滴り落ちます
子ども達の格好のままごと道具です
9月も半ばになり
今井が生きていれば
そろそろ気持ちは長崎だったはず
おくんちが始まる少し前には
毎年恒例の長崎での個展が始まりました
長崎の皆さんお元気でしょうか
今井亡き今も、随所に、今井の手によって飾られたままの姿で
今井が愛してやまなかった長崎の面影がが息づいています
長崎の凧『ハタ』

美術館の壁に

陳列棚に
他にも今井の寝室の壁にと、あちこちに飾られており
そのデザインを気に入っていたことがよくわかります
飾られている場所ごとに大きさもそれぞれ違いますよ
意外や意外
この厳しい残暑
美術館の涼やかさがまだ心地よく感じます
それでも
毎年同じ場所に生えてくる
洋種ヤマゴボウ
実を潰すと濃い赤紫の汁が滴り落ちます
子ども達の格好のままごと道具です
9月も半ばになり
今井が生きていれば
そろそろ気持ちは長崎だったはず
おくんちが始まる少し前には
毎年恒例の長崎での個展が始まりました
長崎の皆さんお元気でしょうか
今井亡き今も、随所に、今井の手によって飾られたままの姿で
今井が愛してやまなかった長崎の面影がが息づいています
長崎の凧『ハタ』
美術館の壁に
陳列棚に
他にも今井の寝室の壁にと、あちこちに飾られており
そのデザインを気に入っていたことがよくわかります
飾られている場所ごとに大きさもそれぞれ違いますよ
PR
この記事にコメントする
無題
いつか先生からいただいた美術展の案内のはがき、大事に取ってあります。
長崎県立美術館での、長崎交流40年記念とあります。会期に1998年11月3日~とあります。
はがきには、「慟哭」「十字架マンダラ」がデザインされています。先生の添え書きを懐かしく拝見しています。
長崎県立美術館での、長崎交流40年記念とあります。会期に1998年11月3日~とあります。
はがきには、「慟哭」「十字架マンダラ」がデザインされています。先生の添え書きを懐かしく拝見しています。
プロフィール
今井繁三郎美術収蔵館の管理人
美術収蔵館の周辺での出来事などをお便りしていきます。
アクセス解析