ブログ 美術館だより
2025/04/23 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/04/10 (Tue)
長年の悩み、少し解消??
今年度の開館を控えたある日、荷物を運んできたトラックがぬかるみでタイヤを空転させているのを見た館長は、「これではいけない!!」と、突然思い立ちました。
アプローチ、バリアフリー・・・・・様々な問題を抱えているこの美術館。景観を考慮しつつ、解決しなければならない事がいっぱいです。
PR
この記事にコメントする
緑はこれから
余りに緑の無い風景ですが、これから命が湧いてくるかのように、庭には緑が溢れんばかりになる良い季節がやっと始まりますね。ほんの二週間もすれば、見違える庭へと大変身!今年は雪が無かったものの、やはり北国。春の訪れは嬉しいもの。しかしながら冬の間に庭中に散乱した枯れ枝や美術館周りもまた気になる季節となりました。羽黒の桜はまだまだみたいですね
まご11様
否が応でも夏には緑で鬱蒼とする庭。さて、その頃にはこの砂利の広場にも緑が現れるのでしょうか。それとも緑&灰色の対比をなしてしまうのでしょうか。神のみぞ知る、です。まぁ、コンクリート敷きを阻止できただけでも良かったでしょう。
それにしても、緑色の字は読みづらいですぞ、まご11サン。
それにしても、緑色の字は読みづらいですぞ、まご11サン。
臼田様
本当に心からそう願っております。雑草の繁殖力はものすごいですから、きっと心配ないのでしょうね。当初の母の計画「コンクリートを敷いて、所々にレンガや石をはめ込む」というのは、いかがなものかと思い、せめて砂利でとどめてくれるように言ったのですが…。何をするにも、もし祖父だったらどうしていたか、あれこれ模索しながらの作業です。どこまで祖父のあり方・やり方にこだわって良いのか、考え出したらキリがないのですけれど。
プロフィール
今井繁三郎美術収蔵館の管理人
美術収蔵館の周辺での出来事などをお便りしていきます。
アクセス解析